★★ 目次INDEXはこちらです。 ★★
     【アップ情報】 旧陸軍桶川飛行学校(2)(12.5)
     【アップ情報】 旧陸軍桶川飛行学校(1)(11.30)
     【アップ情報】 千葉県栄町探訪(4)(10.29)
     【アップ情報】 千葉県栄町探訪(3)(10.27)
     【アップ情報】 千葉県栄町探訪(2)(10.25)
     【アップ情報】 千葉県栄町探訪(1)(10.24)

山陰ツーレポ(10)舞鶴 (2)2014年05月02日

思いつきで立ち寄った舞鶴でしたが、知らなかった引揚げの実体を知ることができ、大収穫でありました。
じゃ、舞鶴はこれで終わり。さらに西へ....と思ったら、舞鶴にはまだ魅惑的なスポットがございました。。

それが↓これ。

赤レンガパークです。明治時代から続く軍港・舞鶴の名残が色濃く感じられます。
無料で見学できます。立ち寄らずにはいられませんでした。。

全部で12棟の赤レンガの建物が並んでいます。

元々は日本海軍の倉庫だったようです。
12棟のうち、8棟が重要文化財に指定されています。今回はそのうち2棟の中に入ることができました。

中は、↓ちょっとした店があったり、

展示物↓があったりします。

映画のロケにも使われてるようです。

↓「男たちの大和」2005年

↓「バルトの楽園」2006年

今でも舞鶴には海上自衛隊の基地があります。
何げにイージス艦が停泊してたりします。

感動モノです。。
実は、土日は基地内が一般開放されるんだそうですが、この日は金曜だったので涙を飲みました。。



今日は朝が早かったので、時間はたっぷりあったはずなんですが、舞鶴を離れた時には午前11時になっていました。。

西へ進みます。

ほどなく、天橋立に到着します。
特に興味はありませんでしたが、一応、日本三景の一つですからね。
ちょっとだけ見て行こうかな...と思いましたが、ものすごい数の観光客です。
しかも、ちょこっとバイクを停めるような場所もありませんでした。
そもそも、「名所見るなら金よこせ」的な雰囲気に包まれており、とても居心地が悪かったのです。
そこで、逆方向に回ってみましたが、逆の北側も同じような雰囲気です。

このまま諦めるのはなんかムカつくので、どこか山の上から全景を眺めるくらいはしてやろうとポイントを探しました。

そして目星をつけたのが、これ↓

山の上に成相寺という寺があるようなので、そこまで行ってみることにします。

行ってみると、五重塔があったりして結構立派なお寺でした。

都合のいいことに、この寺の真向かいに展望台がありました♪ 無料です。

「傘松公園以上の展望台です」と書いてあります。
傘松公園は天橋立ケーブルカーで登っていく公園で、ここよりちょっと南側にあるらしい。
ちょっと丘を歩いて登っていくことになりますが、ここまで来た以上は展望台まで行ってみるしかないでしょう。

そして↓これがその展望台です。

観光客が誰一人としていない。。
しかし、ちゃんと立派な展望台が建っていました。

↓そこから天橋立を見下ろした風景です。

遠目ではありますが、ちゃんと全景が展望できました。
意外とここは穴場なのかもしれませんね。

これで、日本三景、宮城・松島、京都・天橋立、広島・宮島のすべてを観たことになります。
ただ、宮島は高校の修学旅行で訪れたはずですが、30年以上前なのでほとんど印象が思い出せません。。

またまた時間を使ってしまいました。。
現時点での場所は↓ここです。

これから丹後半島周回コースに入ります。
ここは、京都の友人から「丹後王国伝説」の話を聞いていたので、ぜひ訪れたいところでした。

次回はそのときのネタをお届けします。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://matsutake.asablo.jp/blog/2014/05/02/7378307/tb

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村